
資格試験
今日は専門調理の調理技術技能評価試験がありました。 この試験に合格すると 厚生労働大臣より「専門調理師・調理技能士」の称号が与えられ、調理師学校の教員資格も得れます。 その上のマイスター等の資格を取るにも必須の試験なのです。

今日は専門調理の調理技術技能評価試験がありました。 この試験に合格すると 厚生労働大臣より「専門調理師・調理技能士」の称号が与えられ、調理師学校の教員資格も得れます。 その上のマイスター等の資格を取るにも必須の試験なのです。

さて、それは何でしょう? 夏になると気になるのが強い日差し…。 最近はオゾン層が破壊され、益々紫外線量が強くなっているとかで、日焼けが気になります。 日焼けはシミの原因にもなるだけではなく、しわ、たるみを引き起こし、肌を老化させます。

今迄、ほとんどブログやYouTube、Facebook、Instagram、などはしていませんでした。 アカウントは持っていても、投稿は本当~に気が向いた時だけ。 というより、そこまで手が回らなかった…と言うと言い訳なのかもしれませんが。

唐辛子の利いた辛いお料理が多いですね。 香辛料も沢山使います。 唐辛子や香辛料等、辛いものを食べるとどっと汗が出ます。 汗をかくと、発汗作用によって体温が下がります。

今年はいつまでもジメジメですね。 梅雨が明けたと思ったら猛暑がやってくる…。 コロナもまた流行り出したし…という事で、いづれにしても外出したくなくなりますよね。 と言っても夏休み、家で子供や家族と一緒に楽しめるそんなメニューをご紹介したいと思います。

太りにくい身体を作るためには、なんと言っても代謝を上げる。これが一番です。 子供の頃って、気にしなくても、お腹いっぱい食べてても、すぐに太ったりしませんよね。 食事を減らすのではなく、身体の中で燃やす量を増やし、余分なものは排出する。 そんな機能を保つと太りにくい身体になるというわけです。

痩せたい→食べるのを控える、我慢する を繰り返すと、身体の内部で変化が起こります。 入ってきた食べ物を全て吸収して、取り込もうとするらしいんです。 身体って、すごいですよね。

『イライラ、しくしく、めそめそ』 …これらのマイナス思考、これって、性格ではなく、実は脳が栄養不足なんです。』 というお話を先日耳にしました。 そもそも、考えるのは脳。

毎日ジメジメ暑いですね。 こんな時期、これからもっと暑くなる時期になると気になるのは食中毒です。 冷蔵庫・冷凍庫神話で、冷蔵庫に入れてたり、冷凍してたら大丈夫、という変な信用がありますが、冷たくても細菌は動いているし、生きています。 なので、暑い時期は特に要注意。

調味料を入れる時は、「さ・し・す・せ・そ」の順に、 と言われているのを聞かれた事ありますか? 「さ」は砂糖 「し」は塩 「す」は酢 「せ」はしょうゆ 「そ」は味噌 この順番に入れるといい、という事です。 が、全てのお料理がそうとは限りません。