食欲が落ちる夏にぴったり!夏バテ予防のスパイシーカレーとヘルシーレシピで、元気を取り戻す

    暑い夏が続くと、どうしても食欲が落ちてしまいますよね。

    冷たい飲み物ばかりで、お腹もあまり空かない…そんな時こそ、体を元気にしてくれる食事が大切です。

     

    冷たい飲み物や食事が多いこの時期、身体は暑くても 実は内臓は冷えているのです。

    加えて夏は、身体を冷やす食材も多いので、特に気をつけたいですね。

     

    そんな時にぴったりなのがカレー。

    カレーなら食欲も刺激してくれ、ごはんも進みやすいですね。

    とはいえ、市販のカレールーは油脂分が多いので、弱っている胃には負担が大きくなってしまいます。

     

    そこで、油少なめで夏バテ予防にもなるスパイスをふんだんに使ったカレーと、食欲がなくても食べたくなるヘルシーメニューをご紹介します。

    夏バテ予防にぴったり!スパイスの力を活かした食事法

    夏の暑さで食欲がなくなるのは仕方のないこと。

    でも、そんな時だからこそ、スパイスを上手に取り入れた食事が効果的です。スパイスは単なる香りや味のアクセントだけではなく、体にも嬉しい効果がたくさんあるんですよ。

    スパイスがもたらす健康効果

    まず、カレーといえば沢山の種類のスパイスをブレンドしたもの。

    スパイスはいわば漢方薬、それぞれのスパイスには効能があって、インドのお母さんたちは家族の体調に合わせてスパイスの量を調整するとか。

    まさに生活の知恵ですね。

     

    かくいう私も、子供たちが小さい頃は 風邪気味の時はいつもこのスパイスカレーでした。

    薬効からか、少しくらいの風邪なら治っちゃうんです。

    あ、もっともカレーだから沢山食べて体力がついた、というのもあるかもしれません(笑)

     

    食養生といって、薬に頼るより まずは食事が大切なんだという事、実感します。

    それぞれのスパイスの役割

    カレーに主に使われるスパイスは、黄色い色のターメリック。

    体内の炎症を抑え、肝臓のデトックスや消化を助けてくれます。

    元気を取り戻すためにはぴったりのスパイスですね。

     

    香り漬けに欠かせないクミン:

    食後の重たい感じを解消してくれるので、食欲がないときでもすっと体に染み込みます。

     

    コリアンダー:消化を助けて、腸内環境を整えてくれる頼もしいスパイス。

    辛味の元であるチリ:代謝を上げ、体を温めてくれるので、体が冷えがちな夏にぴったりです。

     

    その他にも、シナモンやカルダモン等々

    私がカレーを作る時は 全部で10種類。

    これだけでも薬効ありそうでしょ?(笑)

    食欲がない時でも食べやすい!ヘルシーなメニュー

    豆腐のポタージュ

    コンソメジュレサラダ

    スイカのグラニテ

    食欲がない時でも、体に必要な栄養はしっかり摂ることが大切ですね。

    そんな時におすすめなのが、今月のレッスンでもご紹介しているポタージュ。

    のど越しが良く、冷たくすると頂きやすいうえに栄養もしっかり摂れます。

    豆腐のポタージュはタンパク質もしっかり摂れるので体力回復にもなりますよ。

    後は、野菜などのミネラル分を摂ることもお勧めしています。

    紫外線からお肌を守ってくれるビタミンや、消化を助けてくれるビタミン等。

    今の時期の野菜は、夏に強い体にするのにピッタリなんですね。

    今月は、そのサラダもより食べやすくするためにコンソメジュレで和えました。

    食欲不振を解消!夏にぴったりな簡単で栄養満点メニュー

    食欲がないときでも、簡単に作れる栄養満点な料理があると助かりますよね。

    今月の料理教室メニューは、そんな時にぴったりなヘルシーメニューを取り揃えました。

    食欲が落ちている時でも食べやすいよう、また忙しい毎日でも作りやすいよう工夫しています。

    スパイスカレーは以前のレシピをもっと簡単に作れるよう、レシピを改良しました。

    カレーに使用する沢山の種類のスパイスを買うのはコストもかかるので、ご希望の方には スパイスを予めミックスしてリーズナブルにお使い頂けるよう、小分けしていますよ。

    必要ならお分けしますのでおっしゃってくださいね。

    是非おうちの定番メニューとして取り入れて頂き、夏を元気にお過ごしくださいね。